利用シーズン
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
コースの概要
つくバス1日乗車券で、ゆっくり時間が流れる静かな小貝川エリアをめぐる
神秘的な雰囲気に包まれる金村別雷神社を訪ねた後は、地元のお店でデリや飲み物を買い出ししてのんびり公園ピクニック。レトロな街並みが残る上郷を歩いて散策します。
コース情報 INDEX
- テーマ
-
- お出かけする曜日
-
- 土
- 日
- 所要時間
-
約7時間半(ルート①
金村別雷神社じっくりコースの場合)
約6時間半(ルート②
健脚・小貝川ウォークコースの場合) -
※いずれもつくバス利用、万博記念公園駅発→研究学園駅着
ルート②の紹介はこちらへ - 利用交通手段
-
- つくバス
コース情報 INDEX
- テーマ
-
- お出かけする曜日
-
- 土
- 日
- 所要時間
-
約7時間半(ルート①金村別雷神社じっくりコースの場合)
約6時間半(ルート②健脚・小貝川ウォークコースの場合) - ※いずれもつくバス利用、万博記念公園駅発→研究学園駅着 ルート②の紹介はこちらへ
- 利用交通手段
-
- つくバス
こんなシーンにおすすめです!
- 友達同士で
- 美味しいものめぐり
- 「つくバス1日乗車券」利用
コースガイド

訪問エリア
#西部コースガイド
- 万博記念公園駅スタート つくバスで移動
-
金村別雷神社/御菓子司 梅月
-
塚田屋ストア/
地中海のごはんとおやつ Sakhana(サカナ) -
川口公園
-
寒江山随翁院
-
春日神社/KAMIGO BASE
- つくバス1日乗車券で研究学園駅へ
つくバス1日乗車券で小貝川地域ののんびり散策へ
中心市街地を抜けて、小貝川方面へ。徐々に昔ながらの街並みに変わっていきます。下車後は田園風景をのんびり歩きます。
万博記念公園駅
つくバス/西部シャトル
万博記念公園駅 乗車8:35
↓移動(バス:15分)
金村別雷神社入口 下車8:50
利用料金 つくバス1日乗車券/大人500円・子供250円(土日祝限定/車内にて販売)
詳しくはこちらへ移動(徒歩:15~20分/約1.2km)
小貝川のほとり、古木の緑が映える神秘的な関東三雷神
金村別雷神社《県・市指定文化財/茨城百景》
931年、当時の領主だった豊田氏が、京都上賀茂の賀茂別雷神社から、祭神を分霊して祀ったのがはじまり。ケヤキやエノキなどの巨木が茂り、小貝川の風景とともに四季折々を楽しむことができます。
つくば市上郷8319-1小貝川のほとり、古木の緑が映える神秘的な関東三雷神

―あわせて訪れたい、おすすめスポット内の「福雷橋」もおすすめ-
移動(徒歩:15~20分/約1.2km)
「雷神さま」の帰りに寄りたい老舗和菓子屋
御菓子司 梅月
風土の味わいを表現したいという想いで、地元の食材を使用した羊羹・どら焼きなどを製造しています。「どら焼きの皮」も隠れた人気商品です。
つくば市上郷3983
移動(徒歩:1分/約90m)
移動(徒歩:1分/約25m)
遠方からのファンも多い、こだわりのお店でお買い物。
塚田屋ストア
日本酒学講師、唎酒師の資格を持つ店主が厳選する茨城の地酒の宝庫。加えて、近年では入手困難なレアなクラフトビールもラインナップ。スナックやノンアルコールのオシャレなドリンクも。
つくば市上郷3318遠方からのファンも多い、こだわりのお店でお買い物。

移動(徒歩:3分/約220m)
地中海のごはんとおやつ Sakhana(サカナ)
チュニジア出身の店主サハナさんと奥様がご夫婦で営む、地中海の菓子やパン、惣菜を中心としたテイクアウトデリ専門店。自家焙煎のコーヒーやハーブティーも。異国情緒あふれる店内は旅気分も味わえます。
つくば市上郷2761-3
移動(徒歩:3分/約220m)
のんびり、まったり、休日のピクニックにおすすめです
川口公園
小貝川の恵まれた自然環境を生かした水辺公園。大小3つの池など、水に関連する施設が充実しています。田園風景が眺望できる東屋や、広々とした芝生広場があり開放感のある公園です。静かに過ごしたい方におすすめ。
つくば市上郷3190のんびり、まったり、休日のピクニックにおすすめです

移動(徒歩:7~8分/約400m)
旅人にも開かれた、小貝川の古刹
寒江山随翁院《市指定文化財》
寛正6年(1465年)開創。小貝川の土手を見渡す高台にあり、のどかな風景と古木の枝垂桜が風情を誘います。本堂、山門、鐘楼はつくば市指定文化財で、当時の禅宗建築様式を今に伝えています。
つくば市上郷3104旅人にも開かれた、小貝川の古刹

移動(徒歩:10分/約600m)
長い歴史と小貝川の自然が調和したまち「上郷」を歩く
平安時代に建立された寺社仏閣も多く、近代では蚕業で繁栄を極めた歴史を持つ。小貝川とともに時代を刻み、豊かな自然環境が形成されてきました。まちはどこか懐かしい雰囲気を感じることができます。
長い歴史と小貝川の自然が調和したまち「上郷」を歩く

春日神社
931年の創建と伝えられる歴史ある神社。小貝川に程近い高台の野原に静かに佇んでいます。当主藤原春信が豊田城の東北にあたる台豊田上郷に、鬼門除けとして奈良の春日大社の分霊を勧請したのが始まりとされています。
つくば市上郷833SPOT DATA
所要 15分

「上郷のまち」を更に詳しく知るには…
KAMIGO BASE
上郷のまちについて更に詳しく知りたい…そんなときにはこちらへ。上郷の歴史はもちろん、現在の取組みや新情報も。地域住民と行政・団体が連携し活動を行っている上郷市街地活性化協議会が運営しています。
つくば市上郷1421-1
-さらに興味の沸いた方は…
上郷なるほどMAP移動(徒歩:2~7分/約100m~500m ※最後に訪れた場所によります)
健脚・小貝川ウォークコースのルート
ショートコースのルート
スタート【つくばエクスプレス 万博記念公園駅/8:35発】
→移動(つくバス/西部シャトル:15分)→
金村別雷神社入口下車/8:50着
→移動(徒歩1分/約90m)→
御菓子司梅月/所要20分
→移動(徒歩:15~20分/約1.2km)→
金村別雷神社/所要60分
→移動(徒歩:30~35分/約2.5km/小貝川沿い土手 )→
塚田屋ストア/所要15分 ・地中海のごはんとおやつsakhaha/所要15分
→移動(徒歩:3分/約220m)→
川口公園/所要60分
→ 移動(徒歩:7~8分/約400m)→
寒江山随翁院/所要20分
→移動(徒歩10分/約600m)→
上郷まちあるき/所要時間50分
→移動(徒歩2〜7分/約100〜500m)→
上郷郵便局乗車/15:17発
→移動(つくバス/上郷シャトル:33分)→
ゴール【つくばエクスプレス 研究学園駅/15:50着】
オススメ!
つくば「おでかけ」みやげ
※営業日・営業時間は各店舗に直接ご確認ください

鮮度と活気があふれる昔ながらの鮮魚店
魚梅本店
つくば市上郷1367-1その日の仕入れで鮮度・品質の良い魚を捌いてくれる。特に刺し盛りはおすすめ。「〇人前で」「〇〇〇円分で」と事前にオーダー。帰りのバス時刻に合わせてみては。マイクロバス送迎付きの宴会場もあり、夜の本格的な魚料理も楽しめる。
■所要15分
■お問合せ ※刺し盛りは事前予約制
029-847-2002
遠方からのファンも通う精肉店
村田精肉店
つくば市上郷1875肉の鮮度が良く、美味しいと評判の上郷老舗の精肉店。精肉のみならず、手作りの惣菜も人気商品。病みつきになると評判のからあげやあげたて・作りたての惣菜が楽しみ。
■所要15分
■お問合せ ※揚げたては事前予約推奨
029-847-3966あわせて訪れたい、
おすすめスポット

福雷橋
金村別雷神社のすぐそばにあり、神社と共に地域の風景を彩っています。その風情ある姿から時代劇のロケ地としても有名。河岸に停泊する小船と遠方に望む筑波山など、旅情あふれる風景を楽しめます。
つくば市上郷乙429
どんぐり
看板メニューの手打ちそば・うどん、手作りモツ煮のほか、一品料理も多彩。上郷産の常陸牛、蕎麦粉など、地元の食材を取り入れた心のこもった料理が楽しめる。地元民に愛される拠り所。
つくば市上郷1713-1定休日:火・木
11:00~14:00/17:00~22:00
お問合せ:029-847-9669ご一読ください
【つくバス】
当コースは2つの路線(西部シャトル、上郷シャトル)を利用します。本数が限られておりますので、時間に余裕を持ってお楽しみください。なお、当コースは令和6年11月時点の時刻表を元に作成しております。時刻表は変更となる場合がございますので、最新情報をご確認の上、ご出発ください。※つくばエクスプレスのスタート駅とゴール駅が異なります。1日乗車券は車内にて販売しております。
【徒歩での移動・散策】
公共交通機関利用のため、徒歩での移動・散策が多く組み込まれています。所要時間・距離を予めご確認の上、ご出発ください。
【川口公園/ピクニックランチ】
ピクニックに必要な用具等は設備としての備え付け、貸出等はございません。他の利用者が、気持ちよく使えるようにルールを守りましょう。
【営業日・営業時間】
各施設、各店舗の事情により、臨時休業や営業時間の変更等がある場合がございます。予めご了承ください。
【移動時間・所要時間】
当ページに記載の各時間は目安となります。交通事情、現地事情等により異なる場合がございます。